Projects


Research

木島研究室の研究内容を紹介

VR酔いの原因の解明

VRコンテンツを体験するとめまいや吐き気、不快感など乗り物酔いに似た症状が起きる。 これはVR酔いと呼ばれ、原因は明らかになっていない。 VRコンテンツを普及させるためには、VR酔いの解明が必要である。 木島研究室では、様々な観点からVR酔いの要因を調べている。

Papers


プログラムで収差を補償した光線空間ディスプレイの開発

現在、広視野かつ小型を満たす光学シースルー型頭部搭載型ディスプレイは存在しない。 光学系を用いて広視野を実現すると、ボケてしまう。補償するために複数のレンズを追加する必要があり、小型ではなくなってしまう。 木島研究室では、ボケをレンズで補償するのではなく、提示する映像を歪ませることでボケを補償する方法の研究やそれを用いたディスプレイを開発している。

Papers


マクスウェル光学系を用いた3次元ディスプレイの開発

瞳の一部のみに光線を投影できるマクスウェル光学系という光学系がある。 一般的に普及している視差式の3次元ディスプレイは眼球の回転運動とピント調節機関から得られる視覚情報が矛盾している。 マクスウェル光学系を用いると、焦点深度を深くすることができるため、視覚情報が矛盾しない3次元ディスプレイの製作が可能である。 木島研究室では、マクスウェル光学系を用いた3次元ディスプレイの研究・開発を行っている。

Papers

Movie


片側性直交鏡型再帰透過材の解像性能の解明

入射した光の水平方向成分のみを折り返す再帰透過材という光学素子がある。 AIPは2枚の鏡を直交させることで再帰透過を行う。 しかし、AIPにはボケによる解像度の低下という欠点がある。 このボケの詳細を、幾何光学と波動光学の2つの観点から調査した。

Papers


Meta Quest 2を用いたピアノ演奏モーションキャプチャシステムの開発

ピアノ演奏において、音の他に、手や体の動きが感動を与える要因である。 仮想世界内でピアノの演奏を表現するために、 頭部搭載型ディスプレイ「Meta Quest 2」のハンドトラッキング機能を基に、安価で正確で自然な演奏表現ができるシステムの開発を行っている。


Interverse Virtual Reality Challenge(IVRC)

学生が作製したIVRC作品を紹介

お前は今から鵜だ
~長良川鵜飼での鮎まるのみ体験~

鵜匠(藤嶋駿輔, 早崎雅人(加藤研究室), 藤井俊輔(寺田研究室), 星野想空(草刈研究室))

メディア出演


MEcholocation

チームメロン(小木曽直輝, 阪井啓紀(加藤研究室), 酒井康希(原・周研究室))

メディア出演



鼻腕

KZMproductions(伊藤賢矢, 犬飼悟, 尾山拓也, 南部志門)

  • IVRC HISTORY ARCHIVE
  • IVRC 2018 予選大会 出場
  • IVRC 2018 決勝大会 出場, 審査員特別賞

いっちょあがり!さがあがり!!

KZM productions(栗本隆広, 小山凌太, 戸松弘旭, 道下幹也, 宮本栄作, 太田泰樹, 海田力, 三輪光一郎, 森本慶吾)


B3 Project

木島研究室に仮配属されたB3が取り組む課題「B3 Project」を紹介

固定カメラベースのAR:カメラの位置姿勢推定による現実空間と仮想空間の重ね合わせと,カメラによるモーキャプアバターのユーザへの重畳

2022年配属 : 藤嶋駿輔, 今川勝喜, 吉川柊太, 渡辺隼平


フレームシーケンシャル方式の観察者の位置に連動して変化する立体視映像の作成

2021年配属 : 野倉大輝, 脇田航平, 前田優樹, 小木曽直輝, 藤田健司


3Dプリンターの自作

2020年配属 : 大橋聖也, 谷口和優, 新良悠真, 平野翔

  • オープンソース「RepRapプロジェクト」を参考に製作