KZM Laboratory, Gifu University.
Vertual Reality & Human-Computer Interaction
Home
Projects
Members
Publications
Access
木島研究室へようこそ
バーチャルリアリティやヒューマンコンピュータインタラクションの研究を行っています
News
[2023/9/1] 9/12~9/14に行われる
第28回バーチャルリアリティ学会大会
で野倉君、谷口君、吉川君が発表します。
虫鹿剛瑠, 谷口和優, 木島竜吾 : 回折を考慮した片側性直交鏡型再帰透過光学素子の解像性能(ポスター発表)
野倉大輝, 吉川柊太, 大橋聖也, 木島竜吾 : アイトラッキングによるアイボックス追従を備えたマクスウェル視ディスプレイ(ポスター発表&技術・芸術展示)
野倉大輝, 木島竜吾 : 視焦点の移動によるボケの変化勾配の有無が融像困難性に与える影響(ポスター発表)
[2023/9/1]
IVRC2023
のSEED STAGEに採択され、藤嶋君が9/12~9/14に行われる
第28回バーチャルリアリティ学会大会
で展示を行います。
お前は今から鵜だ ~長良川鵜飼での鮎まるのみ体験~
[2023/8/8] 岐阜大学のオープンキャンパスで研究室解放を行いました。
[2023/7/11] 愛知県立安城高校の学生が木島研究室へ見学に来てくれました。
[2023/6/1] 野倉君がメディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)で研究発表を行いました。
野倉大輝, 木島竜吾 : 視差式ディスプレイにおける両眼立体視時の融像困難性と観察瞳径制限の関係
[2023/5/16] Laval Virtualでの受賞を大学長に対面で報告しました。同時に岐阜新聞、中日新聞、NHK岐阜の取材を受け、NHK岐阜「まるっと!ぎふ」18:30~19:00の枠で紹介されました。
[2023/4/14]
Laval Virtual
のRevolutionコンテスト、Research部門で
MEcolocation
が
受賞しました
[2023/4/12-14]
Laval Virtual
のコンテストRevolutionに採択され、M1の小木曽くんたちが
MEcolocation
を出展します
[2023/4/4] ホームページ復活
[2023/3/31] メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)で新M1の野倉君がしゃべります。
野倉大輝, 木島竜吾 : 視差式ディスプレイにおける両眼立体視時の融像困難性と観察瞳径制限の関係
[2023/3/22]
日本バーチャルリアリティ学会研究奨励賞をいただきました。
虫鹿剛瑠, 伊藤賢矢, 木島竜吾 : 片側性直交鏡型再帰透過光学素子の結像メカニズムとその性能, 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2022.
[2023/3/25] 学位授与式が行われました
[2022/11/4-5]
2022年岐大祭屋内企画
に研究室学生有志がHADO(風のもの)、一人称ボンバーマンやVRAHA体験などのVRコンテンツを出展しました
[2022/11/1] 学部3年生が研究室に仮配属されました
[2022/9/12-14]
第27回バーチャルリアリティ学会大会
で口頭発表・技術芸術展示を行いました
[2022/9/12-14] IVRC 2022でLEAP Stageに進出したMecholocationが、川上記念賞、Unity賞、さくらインターネット賞を受賞しました。