木島研究室へようこそ

バーチャルリアリティやヒューマンコンピュータインタラクションの研究を行っています

News

  • [2025/2/17] 神谷君、金君、服部君、中村君が卒論発表を行いました。
    • 神谷陸杜 : 小型マクスウェル視ディスプレイの制作と人工的な水晶体機能の付加(1)
    • 金光宇 : 小型マクスウェル視ディスプレイの制作と人工的な水晶体機能の付加(2)
    • 服部裕汰朗 : VR酔いに与える好みにあった音楽の効果
    • 中村祐喜 : 人間の波長視感度特性を考慮した色とVR酔いの関係
  • [2025/2/10] 野倉君、小木曽君が修論発表を行いました。
    • 野倉大輝 : 視差式VRヘッドセットの融像困難性のマクスウェル視による解消
    • 小木曽直輝 : 頭部連動視点によるポインティングの性能
  • [2024/11/6] 学部3年生が研究室に仮配属されました。
  • [2024/9/13] 小木曽君、野倉君、阪井君(加藤研)が9/11~9/13に行われる第29回バーチャルリアリティ学会大会でIVRC SEED Stageの展示を行いました。
    • 中継(カメラ)を止めるな!! ~究極のフォーミュラーレース中継体験~
    • 星のリリィ(IVRCチャレンジ枠)
    『中継(カメラ)を止めるな!! ~究極のフォーミュラーレース中継体験~』については、LEAP Stageへの進出を決め、Unity賞を受賞しました。
  • [2024/9/13] 野倉君、小木曽君、藤田君、渡辺君、神谷君、中村君が9/11~9/13に行われる第29回バーチャルリアリティ学会大会で研究発表を行いました。
    • 中村祐喜, 新良悠真, 木島竜吾 : コンテンツの色とVR酔いの関係
    • 藤田健司, 木島竜吾 : VR酔いと摂食動作の関係
    • 渡辺隼平, 木島竜吾 : VR酔いと予期の関係
    • 野倉大輝, 木島竜吾 : パンケーキウィンドウ光学系のMeta Quest 2カメラへの適応
    • 神谷陸杜, 野倉大輝, 金光宇, 木島竜吾 : アイトラッキング機能を備えたマクスウェル視ディスプレイの小型化
  • [2024/8/8] 岐阜大学のオープンキャンパスで研究室解放を行いました。
  • [2024/7/28] 藤嶋君らの作品「お前は今から鵜だ~長良川鵜飼での鮎まるのみ体験~」を長良川うかいミュージアムで展示しました。
  • [2024/6/7] 野倉君、藤嶋君、今川君、渡辺君、金君がメディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)で研究発表を行いました。
    • 谷口和優, 野倉大輝, 木島竜吾 : 平行パンケーキウィンドウ光学系を用いたビデオシースルーHMDにおけるカメラと目の位置の一致
    • 平野翔, 藤嶋駿輔, 木島竜吾 : 眼球運動とVR酔いとの関係
    • 大橋聖也, 今川勝喜, 木島竜吾 : 身体性の強さと融合身体教示による運動技能学習の関係
    • 渡辺隼平, 木島竜吾 : ユーザーの予期によるVR酔いの抑制
    • 新良悠真, 金光宇, 木島竜吾 : 視覚提示色とVR酔いとの関係
    • 小木曽直輝, 木島竜吾 : フェイストラッキングを使った視野拡張によるテレコミュニケーションの拡張
  • [2024/4/11] 藤嶋君らの作品「お前は今から鵜だ ~長良川鵜飼での鮎まるのみ体験~」がLaval Virtual 2024 ReVolution部門に出場しました。
  • [2024/3/25] 学位授与式が行われました。
  • [2024/2/16] 藤嶋君、今川君、吉川君、渡辺君が卒論発表を行いました。
    • 藤嶋駿輔 : 体験の伝達に関する研究
    • 今川勝喜 : VRヘッドセット環境におけるUIの試験的検討
    • 吉川柊太 : 視線追従機能を備えたマクスウェル視ディスプレイ
    • 渡辺隼平 : VR酔いと予期の関係
  • [2024/2/15] 新良君、大橋君、平野君、谷口君が修論発表を行いました。
    • 新良悠真 : 視覚提示色とVR酔いとの関係
    • 大橋聖也 : 融合身体による教示の運動スキルの獲得に対する効果
    • 平野翔 : VR酔いと眼球運動との関係
    • 谷口和優 : パンケーキ光学系によるビデオARヘッドセットのカメラと視点位置との一致
  • [2023/11/22]学部3年生が研究室に仮配属されました。
  • [2023/9/1] 9/12~9/14に行われる第28回バーチャルリアリティ学会大会で野倉君、谷口君、吉川君が発表します。
    • 虫鹿剛瑠, 谷口和優, 木島竜吾 : 回折を考慮した片側性直交鏡型再帰透過光学素子の解像性能(ポスター発表)
    • 野倉大輝, 吉川柊太, 大橋聖也, 木島竜吾 : アイトラッキングによるアイボックス追従を備えたマクスウェル視ディスプレイ(ポスター発表&技術・芸術展示)
    • 野倉大輝, 木島竜吾 : 視焦点の移動によるボケの変化勾配の有無が融像困難性に与える影響(ポスター発表)
  • [2023/8/8] 岐阜大学のオープンキャンパスで研究室解放を行いました。
  • [2023/7/11] 愛知県立安城高校の学生が木島研究室へ見学に来てくれました。
  • [2023/5/16] Laval Virtualでの受賞を大学長に対面で報告しました。同時に岐阜新聞、中日新聞、NHK岐阜の取材を受け、NHK岐阜「まるっと!ぎふ」18:30~19:00の枠で紹介されました。
  • [2023/4/12-14] Laval VirtualのコンテストRevolutionに採択され、M1の小木曽くんたちがMEcolocationを出展します
  • [2023/4/4] ホームページ復活
  • [2023/3/31] メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)で新M1の野倉君がしゃべります。
    • 野倉大輝, 木島竜吾 : 視差式ディスプレイにおける両眼立体視時の融像困難性と観察瞳径制限の関係
  • [2023/3/25] 学位授与式が行われました
  • [2022/11/4-5] 2022年岐大祭屋内企画に研究室学生有志がHADO(風のもの)、一人称ボンバーマンやVRAHA体験などのVRコンテンツを出展しました
  • [2022/11/1] 学部3年生が研究室に仮配属されました
  • [2022/9/12-14] IVRC 2022でLEAP Stageに進出したMecholocationが、川上記念賞、Unity賞、さくらインターネット賞を受賞しました。